2011年02月15日

やりだしたら止まらない!

お尻に火が点いて“ぎゃ~っ!”とならないと動けないが、動き始めたら止まれない。

 しかも、寄り道大好き。 一番好きなものを残しておくタイプ。 来年の季節ものを大事にタンスの肥やしにするタイプ。 ストレートに走るともったいない気になる厄介な性格であるらしい私。 周囲には不思議がられたり疎ましがられたりするけど、 私は気に入っている。直そうとしないところをみるとね。

 片付けの途中で、子供たちが遊んでいたブックローンのブロックを
発見。 娘が24歳になるんだから20年前くらいのものだ。 丈夫なもので、汚れてはいるもののひびも入ってなければ色あせもしていない。 “よっしゃ~!出会い系サイトに出してやれ!”とお風呂に入る度に
少しずつ洗ってきれいにしている。 洗剤なしでもピカピカになるという
スポンジがなかなかの働きをしてくれる。

 今日みたいに冷たい日にも霜焼けを指に作りながらのゴシゴシ止まらない。 勿論、お湯も使うのだけれど、やりだしたら、熱くなってしまうのだ。 

 他にもやらなっくちゃならない、もう少し生産的な用事もあるのに。。

こんなことに大事な時間を使ってからにい~っ!もお~! と叫びながら。 おかしくなって、大声で笑い出してしまった。

 しかし、このブロックは安いものじゃなっかたはず。 高かろうが安かろうが、孫が欲しがれば買ってくれた私のフェブラリーステークスのことを思い出した。 それを大した感謝もなく受け止めていた私を思い出した。

 どちらもいいとこ、ばかだ。物を大切にできない子だと私は子供たち
をよく叱っていた。 贅沢は敵だったけれど、私の親は文房具と本だけは勉強のためとよく買ってくれた。 勉強すれば機嫌のよい両親の
ツボを知り、無駄使いをよくしていた。 そんな私がする躾など効果あるはずもなっかたのに。

  単純作業は内観作業になることがよくある。 特に私の場合。

こんな形で物に向き合うことも素敵なことだと思った。

  もうしばらくして、子供たちが子供を持った時に、私は私の両親のように、おもちゃも買ってやれないだろう。 経済が今よりよくなるあてがないのだから。 だったら、このブロックは大切にメンテナンスして
しまっておきましょう! そう思ったら、やっぱり、止まらないのだ。

 彼等のまだ見ぬ子供達、私には孫ちゃん?! 信じられないことが
起きてくるのかしら・・・!? 彼等は一体、全体、どんないきものなんだかしら?



Posted by vasadon49 at 16:47│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。