スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年02月23日

申告はe-taxで完了!

又この時期がやって来ました。

先日、気になっていた確定申告を済ませてホ~~~ッ!と
一息付いている所です。
「今日はやるぞ!」って決めた日は朝からず~~っと
PCとにらめっこ・・・

順調だと時折、気分を変えて♪のだめのDisc♪を聴いたりしてね。。。^^
さてさて「申告に当たっての留意事項」は、と言うと・・・

まず
・利用者識別番号は控えてあるし
・電子証明書(有効期限は3年)は昨年役所で更新してるし
・ICカードも購入済み
で準備万端!

ところが昨年も同じ事やったにも拘らず殆んど憶えてなくて
それは、それは、の四苦八苦・・・
青色申告決算書までは順調でしたが「申告内容確認票B」
にチト手こずりました。(苦笑)

理由は、保存していた昨年のデータがどうやら破損しているらしく見当たらないのでぇ~~す!
なので再度の打ち込み。
疲れたぁ~~~(苦笑)

絶対其の日の内に送りたくて気持ちだけが焦るばかり・・・
もう眼はしょぼしょぼで画面はダブって見えて来るし
悪い頭は更にぼやけてくるし・・

忍び寄る加齢に恐怖を覚えながらの作業は先が
思いやられるwa~
とか何とか云いながら、どうにかギリギリセーフで
送信して終了!!(溜息)

翌日は、昨日送った資料を、もう一度確認する為に
朝からメールボックスを開いて送信済みの資料を冷静に
確認作業を進めていくうちに、何と!
いくつかの誤りを発見!!
朝はどうにか眼も脳も冴えていたせいか・・朝に感謝??

でも最悪!大変!
そんな訳でB票の資料は、もう一度手直しし再度の送信と相成りました。(汗)
税務署曰く「最後に届いた資料を優先」との事。
(ホッ!)一安心!
一時は焦ったのよぉ~~~(笑)

要は、昨日送信しなければ良かっただけのお話ですよねっ!
そんなドジなオバサンです。
ははぁ~~^^ハイ!

達成感を味わいながら日曜日は時々出かける温泉場の露天風呂に入り大満足!
綺麗な星を眺めて、のんびり過ごして参りました。  


Posted by vasadon49 at 12:40Comments(0)

2011年02月15日

やりだしたら止まらない!

お尻に火が点いて“ぎゃ~っ!”とならないと動けないが、動き始めたら止まれない。

 しかも、寄り道大好き。 一番好きなものを残しておくタイプ。 来年の季節ものを大事にタンスの肥やしにするタイプ。 ストレートに走るともったいない気になる厄介な性格であるらしい私。 周囲には不思議がられたり疎ましがられたりするけど、 私は気に入っている。直そうとしないところをみるとね。

 片付けの途中で、子供たちが遊んでいたブックローンのブロックを
発見。 娘が24歳になるんだから20年前くらいのものだ。 丈夫なもので、汚れてはいるもののひびも入ってなければ色あせもしていない。 “よっしゃ~!出会い系サイトに出してやれ!”とお風呂に入る度に
少しずつ洗ってきれいにしている。 洗剤なしでもピカピカになるという
スポンジがなかなかの働きをしてくれる。

 今日みたいに冷たい日にも霜焼けを指に作りながらのゴシゴシ止まらない。 勿論、お湯も使うのだけれど、やりだしたら、熱くなってしまうのだ。 

 他にもやらなっくちゃならない、もう少し生産的な用事もあるのに。。

こんなことに大事な時間を使ってからにい~っ!もお~! と叫びながら。 おかしくなって、大声で笑い出してしまった。

 しかし、このブロックは安いものじゃなっかたはず。 高かろうが安かろうが、孫が欲しがれば買ってくれた私のフェブラリーステークスのことを思い出した。 それを大した感謝もなく受け止めていた私を思い出した。

 どちらもいいとこ、ばかだ。物を大切にできない子だと私は子供たち
をよく叱っていた。 贅沢は敵だったけれど、私の親は文房具と本だけは勉強のためとよく買ってくれた。 勉強すれば機嫌のよい両親の
ツボを知り、無駄使いをよくしていた。 そんな私がする躾など効果あるはずもなっかたのに。

  単純作業は内観作業になることがよくある。 特に私の場合。

こんな形で物に向き合うことも素敵なことだと思った。

  もうしばらくして、子供たちが子供を持った時に、私は私の両親のように、おもちゃも買ってやれないだろう。 経済が今よりよくなるあてがないのだから。 だったら、このブロックは大切にメンテナンスして
しまっておきましょう! そう思ったら、やっぱり、止まらないのだ。

 彼等のまだ見ぬ子供達、私には孫ちゃん?! 信じられないことが
起きてくるのかしら・・・!? 彼等は一体、全体、どんないきものなんだかしら?  


Posted by vasadon49 at 16:47Comments(0)

2011年02月07日

久々に良いお天気

雪景色ではありますが、今日はお日様がサンサンと降り注いでます。
ガラス越しに外を見てると「暖かそう~」。
日差しがあるだけで、こサクラが存在しない地方の人は上着を着込まないでも
外を歩いたりします。

コートやジャンバーを着込んで外出するのは
徒歩がメインの高齢者や子供達(中学生は我慢大会でもしてるんか?
って言いたくなる程、大雪の中でも上着を着ないで通学してますが)

2月は平年並みと言う天気予報ですが、
2月が一番寒いんですけろ~?と思った。

ふ~、さてさて、我が家に起こっていた「移るんです下痢」は
どうにかポイント制じゃないサイトを迎えました。
連日の通院もやっと1週間程間が空いた!!

良かったよ~。(涙
やっと家の子達のシャンプーも再開出来る~。

元気で食欲もありとはいえ、やっぱり下痢をしてる時に
シャンプーをするのは・・・と思って、寒かったですし。
これ以上、体調を崩されるのも怖かったし。

今日は予約があるんで、無理だけど
金曜日辺りから家の子シャンプーを頑張ろうっと。  


Posted by vasadon49 at 11:35Comments(0)

2011年02月01日

飽食の時代

また、嫌なニュースがテレビから流れる。
「高病原性鳥インフルエンザ」
養鶏場での発生を聞くと、
その地域の養鶏場の痛手を考え、他人事ではなく気の毒に思う。
それ以上に、大量に殺処分される鶏達も可哀相だなと思い、
そっと手を合わせたくなる。

私達は、忘れている。
日々、恙無く生きていられるのは誰のお陰なんだろう。
「秋に開店したポイント無料の制度の出会い系サイトの懐石料理が美味しいよ。ランチの予約が取れないんだって・・・」
人に誘われ、主婦は昼時を小洒落たレストランで過ごす。
そのレストランの席が殆ど主婦で埋まっている事を眺めながら。

テレビを点ければ、あのお店のこれが絶品と、
大げさな表現のレポーターが大写しになる。
今の文化なのか、ネットから遠い地方の食材を取り寄せ、
季節が違っていても、今話題の食べ物を口にしている。

「大食い選手権」なるものあり、どれだけ大量に食べれるかを競い、
そこから人気物が出てくる。

先日も、食べ放題のお店でどれだけ食べれば、元を取るかと言うテーマで作られた番組があった。
すき焼きを食べるタレントプロレスラー一家4人が、「美味しそう!」とは程遠い食べ方で、食材をお鍋にぶち込み食べていた。
テーブルに持ってきたお肉を、
きれいに食べきるまでは映さず番組は終わった。

一番大切な事が抜け落ちている。

私達、忘れている。
他の生き物の命を頂いて、生きていることを・・・

息子慎さんが、大学受験の時通っていた塾の英語講師は、
英語の授業の中で、
「お前らが、一日、肉を食べなかったら、
           アフリカの森林がどれだけ戻るか判るか?」
と授業そっちのけで、そんな訴えをしていた。
慎さんはその講師に陶酔して、有難い事に英語の点も上がった。
飽食の時代、日本人が忘れている事を、
言葉にした人が凄く新鮮だったようだ。

人は他の命を奪わないと生きていけない罪深い生き物である。
もっと謙虚に、食について考え、奪わなければならない命に手を合わせても良いのではないだろうか。

昨年の口蹄疫の問題、そして鳥インフルエンザの問題、飽食の時代に生きる、私たちが、今一番、鈍感になっている部分だと思った。
私達に向けられた警告をもっと真剣に受け止めたいと感じた。


朝から、堅い日記を書いてしまった><
これから、霞だけ食べて生きていこうと思う^^;  


Posted by vasadon49 at 13:15Comments(0)